🐾【保存版】犬の熱中症対策!夏の散歩で気を付ける5つのこと

ペット

🐶この記事は約10分で読めます


🐾はじめに|夏の犬の散歩、危険がたくさん!

夏の暑さ、人間もつらいですが…
犬にとってはもっと命に関わる危険が潜んでいます。

とくに「散歩中の熱中症」は、飼い主のちょっとした油断で起こってしまうことも。

この記事では、愛犬を守るために知っておきたい
夏の散歩でやってはいけない5つのことを紹介します。


🚫1. 日中の暑い時間に散歩するのはNG!

気温が高い午前10時〜午後4時の散歩は避けましょう。
アスファルトは火傷するほど熱くなり、犬の肉球が大きなダメージを受けることもあります。

夏の暑くなるのが年々早まっている現代だと、朝7時~8時ころでももうかなりの気温まで上がっていますね。

  • 対策:早朝か夕方〜夜に散歩する 朝5時ころと夜9時ころがおすすめ!
  • ポイント:人の手で地面温度をチェック

早朝と夜は、日中の気温よりはずっと過ごしやすい気温だと思うので、

暑い時期は【朝活・夜活】で時間帯を時間帯をずらしてお散歩できると良いですね🐶

地面の温度チェックですが、人が触って5秒触れないなら基本的にその地面をわんちゃんには

歩かせないほうがいいです。人が触って熱くないことを確認できたらお散歩に行きましょう。


🚫2. 水分補給を忘れるのはNG!

「うちの子、あまり水を飲まないから…」と油断していませんか?
犬は汗をパッド(肉球)でしか、かかないため、脱水になりやすく熱中症リスクも高いのです。

基本的にどの時期もですが、特に夏は水分補給がいつでもできるように

水や給水器は持ち歩きましょう。こまめな給水ができるような給水ポイントを探して

夏はそのルートを歩くのもいいかもしれません。

  • 対策:携帯型の給水器を持って、途中でもこまめに水を与える
  • 注意:帰宅後は一気に大量の水を飲ませすぎない

散歩前後や散歩中の給水はとても大事なことですが、ここで注意しなければならないのが

一気飲みによる『胃捻転』です。大量に水を飲む際に空気もたくさん胃にたまり、胃がねじれてしまうことで、吐き気やよだれが大量に出る、落ち着かない等の症状があり、最悪の場合死に至ることもあります。

一気飲みを防ぐためにも、こまめな水分補給を行いましょう!


🚫3. アスファルトの上を長時間歩かせるのはNG!

夏場のアスファルトは照り返しも強く、小型犬や短足犬は特に熱の影響を受けやすいです。

わんちゃんは人間よりも地面に近い生き物なので、直射日光だけでなく、アスファルトからの照り返しのことを飼い主さんは十分に考慮して頂きたいと思います。

夏のアスファルトは60℃ほどまで熱くなるとも言われています。

わんちゃんは当然素足なので、熱した地面をそのまま歩くと当たり前に火傷します。

熱い地面でパッド(肉球)の皮膚がめくれてしまうので本当に気を付けてください。

  • 対策:日陰ルートを選ぶ/草や土の道を選ぶ
  • おすすめ:犬用の靴や肉球保護のシールなどを活用する

1でお伝えした通り、人が5秒触れない地面はNGです。

もし草や土の場所を歩けるのであればそちらを歩いたほうがわんちゃんの

負担はぐっと減るのでおススメですよ。

そもそもアスファルトしかない場所や、アレルギー等で草地を歩けない場合はわんちゃん用の靴下を

履かせて地面に直接パッドが触れないようにする工夫をしましょう。


🚫4. 犬の様子を過信して見逃すのはNG!

「元気そうだから大丈夫」と思っていても、犬は不調を隠す習性があります。
呼吸が荒い、よだれが多い、フラつきなどの症状に注意!

特に散歩や外遊びで日光を浴びた後は注意して様子を見てください。

  • 対策:散歩中もこまめに様子を観察
  • 注意:異変があれば無理せず帰宅&冷却を

わんちゃんの不調に気付いたり、熱中症を防げるのは飼い主さんしかいません。

そもそも調子がよくなさそうなときは最初から散歩はやめましょう。


🚫5. 散歩後、エアコンなしの部屋で放置するのはNG!

散歩から帰った後のケアも重要。
犬は体温調整が苦手なため、室内でも熱中症になるリスクがあります。

  • 対策:エアコンをつけた部屋でクールダウン
  • 便利グッズ:冷感マット/保冷剤入りタオルなど

人間もエアコンなしで熱中症になり搬送されたニュース、よく聞きますよね。

命を守るためにもとても大事です、エアコン。

とにかく暑さを防いで涼める環境を整えましょう。

🎀まとめ|愛犬を守れるのは飼い主だけ!

夏のお散歩は、いつも以上に「時間帯」「水分補給」「地面温度」に気を配ることが大切です。

愛犬の命を守るのは、飼い主であるあなたしかいません。
ぜひ安全に気をつけて、夏のお散歩タイムを楽しんでくださいね🐾



コメント

タイトルとURLをコピーしました